皆さんこんにちは1995年にデビューした漫画家みなと鈴です😃
詳しいプロフィールはコチラ。
発売中コミックスやインタビュー掲載情報などはインフォメーションをご覧くださいね。
さて前回はネームの主に冒頭について詳しく書きました。
結構な文字数になってしまったのですが、あれでもまだ全然解説しきれていないんですね。
なので今回は前回触れることができなかったストーリー作りの基本、起承転結について。
起承転結については解説している他サイトが沢山あるので後回しになってしまいましたが…
表面的な理解しか出来ていないとずっとネームが通らない魔のループに突入してしまう可能性もあるので、担当付きの方もまだまだこれから初投稿!という初心者の方も是非最後まで読んでみてくださいね。
ということでネームに苦しんでいるそこの君、ついて来たまへ!
読み切り漫画はシンプルな起承転結で
さて、見出しを読んで「あ~起承転結でしょ?知ってるよそんなこと」って思われた方も多いと思います。が、皆さんは起承転結を正しく理解できていますでしょうか?
下に起承転結について図にしたのでちょいと見ていってくださいな。
「はい、はい、知ってる知ってる!!」って再び思われた方も多いと思います(笑)
でもねえ、意外とみんな解ってない。
起承転結にすればいいって解ってても、描き上がった漫画が起承転結になっていないということは、起承転結が実は解っていないんです。
私はブログでネームを徹底的にレクチャーする記事を書くために、公開されている投稿作とか新人さんの漫画を読ませていただくことも多いんですが、この起承転結がちゃんと分かっていないと思ってしまうものがとても多いんです。
では起承転結の何をそんなに解っていないのか、というと…
ズバリそれは「エピソード」とはなんなのかを正しく理解できていないために「起承転結」ではなく、
「起承承結」になってしまっている作品が非常に多いんですね。
エピソードとは
そもそもエピソードってなんでしょう。
調べてみると、本筋とは関係の無い短い話、とか作品の中の挿話とか間奏、とか出てきますが、
ここは漫画の話をしているので漫画におけるエピソードについて解説をしていきます。
エピソード=出来事、としてしか理解していない人は要注意ですよ。
長期連載などで時折描かれる登場人物のサイドストーリーなど、お話の本流ではないものも勿論エピソードというのですが、投稿作などの短編読み切り漫画においてエピソードと言った場合、お話の本筋そのものを指すことが殆どです。
そしてその場合に描かなければいけないエピソードはただの出来事じゃダメなんですね。
読み切りのお話を作るとき、以下の事を意識してエピソードを考えていますか?
ドドン。
多くの方が、起承転結のおもに「転」の部分に、主人公の気持ちが変わらないただの出来事を描いてしまっているんです。正確にいうと、キチンと「承」で主人公の気持ちを正しい方向へ導けていないために、「転」で描いたエピソードで主人公の気持ちが変化していない、ということが起こる訳です。
そうなると起承転結ではなくなってしまうんですね。
重要なことを書きますよ。
転を転にするために起を発展させるのが承ですよ!!!
ここタラッと気を抜いて考えてちゃダメなんですよ!!!
私的にはここが最も難しい所だと思います。
正しい起承転結とは
では、正しい起承転結とは!?
具体的に見ていきましょう。
前回に引き続きシンデレラで解説します。だいぶ少女漫画ですが最後までお付き合い下さい(笑)
⚠乙女チック注意報発令⚠
起:シンデレラは舞踏会に本当は行きたいけど、行けない。
転1(事件):しかし魔法使いが現れてカボチャの馬車でお城に行くことに!
承1:憧れの王子様と恋に落ちるシンデレラ。
承2:しかし時計の針が0時を指す前にガラスの靴を片方だけ残してシンデレラはお城を後にする…
悲しそうな王子様。翌日、王子様は父である王様の元に向かいます。
(なにか考えがありそうな…?)
承3:その頃シンデレラは…王子様にはもうきっと二度と会えない…会えたとしても身分が釣り合わない…そう思い悩んでおります。そして、
承4:この恋は諦めるしかないんだと自分に言い聞かせるシンデレラ。
転2(事件):しかしそこにお城の家来がガラスの靴と共に現れ、王子様はそのガラスの靴を履けた女性と結婚すると仰っていると告げる。
承6:思わぬ知らせにシンデレラの胸は高鳴るが意地悪な姉たちが真っ先に靴を取り合いなかなか履かせて貰えない。
承7:しかし必死に履こうとするも小さなガラスの靴は意地悪な姉たちには履けず…残るはシンデレラだが…姉たちと継母はシンデレラが靴を履けないように邪魔をする。
承8:お城の家来もみすぼらしい使用人姿のシンデレラには靴を履かせないで帰ろうとする。
承9:「待って…!行かないで…!」ボロボロの木靴でお城の馬車を追いかけ、ついにはぬかるみで転んでしまうシンデレラ…
(ここシンデレラが頑張るところ)
「行かないで……」(見えなくなりそうな馬車に向かって涙目でつぶやく泥だらけのシンデレラ)
シンデレラの恋はやはり叶わないのか…!!?
と…その時…!!!
転 3(事件):白馬に乗った王子様が颯爽と現れ、国じゅうの若い女性に履かせろと命じたはずだと家来を一喝、シンデレラを見つめ、履いて下さいとシンデレラの手を引き…
(ここクライマックス!超見せ場!王子様は偶数ページにアップとロングで格好良くバーン!と登場させたいね!女子~!みんなここウットリして~!って感じに…笑)
転4(事件):ところがここまで来てシンデレラは靴を履くことをためらってしまう。
(なに!?)
泥だらけで汚い身なりの自分……好きな人に見られたく無いよね…恥ずかしいよね…シンデレラもきっとそう。)こんなみすぼらしい姿の私があの夜のダンスの相手だと知って王子様はガッカリしてしまうのではないか……そんな不安に陥るシンデレラ。
(何やってるのシンデレラ!履くのよ!靴を早く!履くのよー!と読者に心で叫んで欲しい
シーン)
承10:そこへ1翅の蝶が飛んできてシンデレラの肩にとまる。
「魔法で出来るのはお膳立てだけ。幸せはいつだって自分の手で掴むものよ…魔法で恋が叶ったって嬉しくないでしょう?」
蝶はそう囁くと森の中へ…蝶が飛んで行った先を見ると魔法使いのお婆さんがニッコリ。
承11:「さあ(履いてみて)」とここでシンデレラの背中を押す王子様スマイル投入!!
転 5:一度は恋を諦めようと思ったシンデレラ。しかし身分が違ってもこの恋を叶えたいと強く思い、恥ずかしさと振られる不安を乗り越えて、そっと足を伸ばすとガラスの靴はシンデレラの小さな足にピッタリ!そしてあの夜ダンスをご一緒したのは私です…と勇気を出して明かす…
承12:どんな姿をしていても僕にはあなたがあの夜の方だとわかりました…
(きゃー💕恋が実った良い感じのシーンにしたいね❤)
結:勇気を出して王子様との恋を実らせ、お城の生活に飛び込んだ幸せそうなシンデレラの足下には、
あの夜のガラスの靴がキラリと光るのだった。
The end
みたいな(笑)かな~り乙女チックになりましたが…(笑)
シンデレラのお話は本によっても色々でコレはあくまで私が少女漫画にするならこうするかなという脚色や創作を加えたものですが…
解説
ここで注目していただきたいのは、承と転が入り乱れているということと、その割合であるとか、それぞれのシーンの役割なんですね。
特に今回理解していただきたいのが、
承4:この恋は諦めるしかないんだと自分に言い聞かせるシンデレラ。
と、一度はシンデレラに恋を諦める方向へ進路を取らせる所です。
ここで諦めると言う方向に一度は向くので、その後の
転2(事件):しかしそこにお城の家来がガラスの靴と共に現れ、王子様はそのガラスの靴を履けた女性と結婚すると仰っていると告げる。
で、シンデレラの気持ちが恋の成就を期待するという変化を描けますし、
期待をするからシンデレラの頑張りどころが描ける訳です。
もし、承4:でシンデレラがなんとしてもこの恋を叶えたい…それにはどうしたらいいか…と気持ちの進路を+方向に取ると、追いかけて努力して恋が実るだけで、読者がこの恋どうなるの?とハラハラドキドキするシーンもなくなってしまうため、もし承4:で諦めない!というシンデレラにする場合はその後のどこかでやはり一度シンデレラが恋の成就を諦める方向に持って行くシーンを入れないと退屈なお話になってしまいます。そのあたりはページ数との兼ね合いで描けるエピソード数も変わってきますので、24p位の読み切りなら承と転はあまり入れすぎないようにシンプルなお話を考えなければいけません。(上のお話は32p位で考えています)
また、承4:の後にもう一回、
転4(事件):ところがここまで来てシンデレラは靴を履くことをためらってしまう。
とマイナス方向にシンデレラが気持ちの舵を切ることで、読者の気持ちを上下に揺さぶり、
恋が叶うクライマックスを盛り上げることが出来るわけです。
また、ここで冒頭にしか出てこなかった魔法使いを再登場させるエピソードを入れることで、このお話における魔法使いの必要度が上がり、物語としては作り込まれた感が出るでしょう。
それから承7:で、
承7:しかし必死に履こうとするも小さなガラスの靴は意地悪な姉たちには履けず…残るはシンデレラだが…姉たちと継母はシンデレラが靴を履けないように邪魔をする。
ということにしてありますが、物語の中盤で脇役の性格を上手く使ったエピソードを入れて展開することで、脇役の必要度も高まります。
このように、全ての登場人物がそのお話に欠かせない存在になるようにストーリーを練っていくと言うことも大切な事です。
例えば学園ラブなら主人公(ヒロイン)と意中の彼の他に、いてもいなくてもいいような友人が登場して恋の橋渡しをしてくれる…なんていうのはアカン流れです。
脇役を使って楽な話の展開にしないように。
ストーリー漫画というのは「こうなって、こうなって、こうなりました」を描くのではなく、
主人公はこんなことに悩んで、こんな考えに至って、どう頑張って、その結果どのように傷ついたり喜んだりして、上手くいくかと思いきや何かにつまづいて、それをどう乗り越えていったのか、その結果どんな結末を迎えたのか……というように、読者が感情移入して読んでいる主人公の喜怒哀楽を描かねばならんのです。
恋愛モノや友情モノならちゃんと「二人の物語」を描ききる!ということを心掛けてください。
ただし「二人の物語」といっても漫画の中では視点を一つに絞りましょう。
主人公の気持ちと相手の気持ちを同じボリュームで台詞やモノローグとして入れてしまうと、読者はどちらに感情移入して良いのか混乱し、結局ドキドキもハラハラもない漫画になってしまいます。
主人公どっち?ってならない漫画にするということですね。
相手役の気持ちは行動や表情で、読者に推測してもらう、察してもらう、そんな感じが丁度いいです。
解説(補足)
ここシンデレラが頑張るところ、とわざわざ書いているのは、頑張らないで棚ぼたの幸せを待っている主人公は読者から応援してもらえないからです。
ここクライマックス!超見せ場!と書いているのはここを描くために起から展開してきた大事なシーンですよ!と言うことを自分でちゃんと意識して描きましょうね、ということです。
意外と、クライマックスになるであろうシーンを地味な描き方をしてしまっている勿体ない人が多いんですよ…。
クライマックスを見開きや1ページまるごと使ってバーーーン!!!と描くために他に無駄なコマやシーンがないか探して詰めるということをネームでやりましょう。
コツはクライマックスのイメージを起の段階で持って描き始めることです。
目的地(クライマックス)や着地点(結)が決まってないと走り出しにくいのです。
そして継母や姉たち、魔法使い、お城の家来という脇役がいることで物語は盛上がるので脇役にも大事な役割がありますし、ガラスの靴のような小道具を出すなら、それも最後まで上手く使えるような展開を考えましょう。
考え方としては以下のように考えると良いと思います。
このお話にこのシーン(エピソード)は必要か?
このシーン(エピソード)にこのコマは必要か?
このお話にこの台詞(モノローグ)は必要か?
このお話にそもそもこの登場人物は必要か?
上手く使えていないエピソードや小道具はないか?
などなど…こうやって全てのシーンに無駄がないか考えながらプロは描くのです。
遊び(あっても無くてもいいシーン)も大事ですが、まずこういった無駄を削ることが出来ていて、その上で遊びを入れないと何を描きたいんだか分からないお話になってしまったり、読者の集中力や共感を得られにくくなったりしますので、まずは簡単な構造のお話をしっかりと構築出来るようになることが大事です。
まとめ
はい、ということで簡単にまとめると、
起承転結の短編読み切り漫画を描くときには、起と結はシンプルに始めと終わりに1つずつ、
そして起から結に至る過程に承と転をいくつかバラまきましょう。
ドラマチックになります。
ということですね。
くれぐれも起承承結にならないように。
みんな投稿がんばってね😊❗
この漫画の描き方講座では毎回、本来なら没をこれでもかと食らいながら体で覚えていくプロの考え方を、漫画家を目指している方に少しでも役に立てばと毎度無料で渾身の解説をしております。
本気で漫画家になりたい方にお役立ていただければ幸いです。
初めて漫画を最後まで描き上げた!賞を貰えた!担当さんが付いた!ネームが通った!など嬉しい成果があればお知らせいただければ私も嬉しいです。
コメント、SNSでのシェアも是非お待ちしております😊
漫画制作をする上で分からないことなどご質問があればコメント欄へ書いていただいても結構です。
(お返事には日数を要する場合があります)
では、更新遅いですが次回もまたご覧くださいね~!
See you!
コメント